
アシックスのランニングシューズ、GLIDERIDE3(グライドライド3)です。

走行効率性を追求したENERGY SAVING SERIESのモデルでシューズに付けられたタグには「自然と前に進む!未体験RUN」とあり、ソール前部の反り上りが特徴的なGUIDESOLE(ガイドソール)のコロンと転がる感覚は平坦な道でも緩やかな坂道を下っているように足がラクに前に進みます。
試し履きで足を入れたときには同じENERGY SAVING SERIESのエボライド3との違いが少ないと感じましたが、実際に歩いたり走ったりしてみるとやはりグライドライド3の方がソールの厚みが大きくクッション性が高くなっています。
走力的にはフルマラソンのタイムが4時間~完走のランナー向けでこれからランニングをはじめたい方がゆっくり走るのにも使いやすいモデルです。
サイズ感やもう少し詳しい履き心地は↓に続きます。
サイズ感と履き心地
グライドライド3のサイズ展開は下記の通りです。
- メンズ:24.5~29.0cm(0.5cm刻み), 30.0, 31.0, 32.0cm
- レディース:23.0~26.5cm(0.5cm刻み)
ウィズ(足囲)はメンズとレディースともにスタンダード(標準)とワイド(広め)の2種類です。メンズのエクストラワイド(かなり広め)はありません。
サイズ感
右足:足長254mm,足囲240mm
左足:足長253mm,足囲235mm
※足の形やサイズの好みは人それぞれ違います。サイズ感についてはあくまで目安としていただければと思います。

グライドライド3で選んだサイズはメンズのスタンダードの26.5cmです。つま先部分は親指の爪の幅(1.8cm)よりも余裕があり上に反った形状のため爪の上側もラクです。
横幅はアシックスのスタンダードでは前足部にゆとりを感じます。甲の部分は靴紐をしっかり締めても圧迫感はなく中足部から踵部はしっかりフィットして全体的には履き心地がルーズになりません。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール

アッパーの生地は前モデルの2代目と同じように柔らかく優しいフィット感です。しかし、初代モデルの少しカッチリとした感触とは異なります。選んだサイズは3代目まで同じですが履き心地は変化しているように感じます。
サイドのアシックスストライプは模様だけで補強の役割はなく中足部にカッチリとしたホールド性を求める方には物足りないかもしれません。

シュータンの作りは上の画像で赤く印したようにアッパーとバンドのようなものでつながっているため横にズレにくく足を包むようにフィットします。

ミッドソール素材は2層構造で前モデルの2代目では上層が軽量で柔らかいFLYTEFOAM(フライトフォーム)で下層は反発力があるFLYTEFOAM PROPEL(フライトフォームプロペル)でしたが、3代目では上層部にFF BLAST+(フライトフォームブラストプラス)が使用され足裏の感触は初代や2代目より柔らかさが増しています。
上の画像のソールの黒い部分がFF BLAST+ですが下の白い部分と比べて手で押さえてもはっきり違いが分かるくらい柔らかいです。
ソールの形状については前部が反って曲線状になっています。それに加えて高硬度な素材のプレートが内蔵されているためエボライド3よりコロンと足が前に押し出される感覚は強いです。
しかし、他のカーボンプレートなどが搭載されたシューズに比べるとプレートがテコのように作用する感覚は少ないためラクな走り心地ながら走力以上にシューズに走らされる感覚も少ないです。

アウターソールのデザインは前モデルと変わりません。着地から蹴り出しまで安定した足運びを可能にしてくれるガイダンスラインという縦方向の溝があります。その溝の部分に手で触れると上の画像の黒い部分がソールに内蔵されているプレートのようで他の部分に比べて硬くなっています。
個人的には初代と2代目に比べて強くなったミッドソールの柔らかさで走行時の安定感はやや弱くなった気がします。
踵のフィット性

踵部分はヒールカウンターが入ってガッチリと硬くフィット性とホールド性が高いです。
中敷き

中敷きはふんわりしてシューズからの出し入れがスムーズにいかないくらいの柔らかさがあります。個人的にはミッドソール自体が柔らかいのでもう少し硬めの方が着地のバランスが良さそうに感じます。

厚みは前部の底が平面でなくカーブしているため均一ではないですが、つま先部分が約4.5mmで踵部分が約6.5mmです。
最後に
グライドライド3はガイドソールの独特な感覚が足に合えばラクに長い距離が走れてランニングの楽しさを感じれるシューズです。
ただ、試し履きだけで履き心地にクセを強く感じた場合はガイドソールでない他のモデルの方が安心かもしれません。
ENERGY SAVING SERIESの中ではエボライドの方がコロンと転がる感覚が抑えられて価格も低いためガイドソールが自分の走法などに合っているか試しやすいかもしれません。エボライドはグライドライドより走力があるランナー向けですがクッション性は高く初心者ランナーが短い距離を楽しむためにも使いやすいと思います。
コメント