
アシックスのランニングシューズ、EVORIDE 3(エボライド3)です。
RIDEシリーズやRIDEファミリーとも言われる走行効率性を追求したENERGY SAVING SERIESのモデルです。
走力的にはサブ4以上のランナー向けのようですがクッション性は高く初心者ランナーが短い距離を楽しむためにも使いやすいと感じます。
シリーズの大きな特徴であるGUIDESOLEは独特な走り心地ですが同じシリーズのMETARIDE(メタライド)やGLIDERIDE(グライドライド)に比べるとクセは少なめで価格も一番低いためコロンと転がる感覚に興味を持たれた方も試しやすいと思います。
前モデルの2代目と見た目にあまり変化がないですがアッパーのフィット感は異なっています。ソールの作りは変わっていないようです。
サイズ感と履き心地
サイズ感
エボライド3のサイズ展開は下記の通りです。
- メンズ:24.5~29.0cm(0.5cm刻み), 30.0, 31.0, 32.0cm
- レディース:22.5~26.5cm(0.5cm刻み)
ウィズ(足囲)はメンズがスタンダード(標準)とワイド(広め)の2種類でエクストラワイド(かなり広め)はありません。レディースは記事作成時点ではスタンダード(標準)のみです。2代目はレディースにもワイド幅がありました。
右足:足長254mm,足囲240mm
左足:足長253mm,足囲235mm
※足の形やサイズの好みは人それぞれ違います。サイズ感についてはあくまで目安としていただければと思います。

選んだサイズは初代から変わらずメンズのスタンダードの26.5cmです。
サイズ感は初代と2代目はアシックスの中では前足部が広く足長的に大きめに感じていましたが、3代目はそれほど大きめには感じず26.5cmでちょうど良くフィットします。少し浅い履き心地な気もするため2代目までがピッタリだった方ではやや小さく感じるかもしれません。しかし、アシックスで他のモデルと比べると足長的に小さい方ではないと思います。
3代目でも前足部にゆとりがあり甲の部分は靴紐をしっかり締めても窮屈さを感じないです。中足部のサイドは緩くならずやや細めです。また、前モデルでは個人的にくるぶしの下あたりに履き口(トップライン)が触れて気になりましたが3代目では全く圧迫感がなく大丈夫でした。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール

アッパーの外観は2代目からあまり変わっていないように見えますが、足を入れてみて最初に感じたのはシュータンが薄くなりサラリとして柔らかいため足の甲に快適にフィットします。
シュータン以外の素材も足あたりが良く心地よいですが必要なところは生地が伸縮しにくくしっかりした感触で走行中のブレは少ないです。
ソールは前モデルの2代目から変わっていないようです。
ミッドソールの素材は軽量でクッション性の高いFLYTEFOAM(フライトフォーム)で歩いても走っても足裏に柔らかさと弾む感覚があります。つま先の反り上りが印象的なGUIDESOLE(ガイドソール)によるコロンと転がる感覚は平坦な道でも緩やかな坂道を下っているように足がラクに前に進みます。

アウターソールも前モデルから変わっていません。形状はフラットで着地から蹴り出しまで足運びはスムーズですが安定性はメタライドやグライドライドと比べると弱いです。
プロネーションについてはアンダーおよびニュートラルの方向けのようです。
踵のフィット性

踵部はヒールカウンターが入って硬めですが2代目ほど細い作りには感じず、先に書いたように履き口(トップライン)は高くないようです。個人的には2代目のようなくるぶしの下あたりが圧迫されるような感覚はなくなり履きやすくなっています。
ただ、2代目が足に合っていた方はホールド性が少し弱く感じるかもしれません。
中敷き

中敷きは前モデルから形状が変わらず感触もふんわりとしながら足を乗せても沈み過ぎず弾力もあります。
厚みは前足部の底が平面でなくカーブしているため均一ではないですが、つま先部分は約5mmで踵部分は約7mmです。測り方によるものか個体差か分かりませんが前モデルより踵部分が1mmほど大きいです。なんとなく踵部分の履き心地が少し浅く感じてくるぶしの下がラクなことと関係があるのかは分かりません。
最後に
エボライド3は走力的な位置付けから考えるとクッション性は高めに感じます。また、汎用性も高いためいろんな目的で使いやすいと思います。
ガイドソール独特の感覚が合いそうにない場合にサブ4ランナーの方はGEL-DS TRAINERの方が機能性が合っているかもしれません。初心者の方でスピードを求めず走行中の安定性などサポート性を重視するならGTシリーズやゲルカヤノの方が安心だと思います。
あと、旧モデルを使用したことがある方でもサイズ感やフィット感の好みが新モデルでは異なるかもしれませんので実店舗での試し履きや通販では返品可能なところでの購入が安心です。
コメント