
ミズノのランニングシューズ、WAVE SKYRISE 2(ウエーブ スカイライズ2)です。
走行中に分かりやすい柔らかさを足裏に感じながらも安定性に優れているモデルです。
ミズノの商品説明だけ見ているとデザインや機能的に近く感じるウエーブスカイの廉価版という印象を持っていましたが、実物はアッパーとソールともにしっかりとした作りでチープさはありません。履き心地の好みで選べそうです。
走力的にはフルマラソン完走レベルとあり、ゆっくりペースで走るのに向いています。
ウエーブスカイライズ2のサイズ感と履き心地
サイズ感
ウエーブスカイライズ2のウィズ(足囲)は記事作成時点でメンズとレディースともに2E相当のレギュラー幅のみです。前モデルのメンズには3E相当のワイド幅がありました。
サイズ展開はメンズでは25.0~29.0cm、レディースは23.0~25.0cmと少ないです。
右足:足長254mm,足囲240mm
左足:足長253mm,足囲235mm
※足の形やサイズの好みは人それぞれ違います。サイズ感についてはあくまで目安としていただければと思います。

選んだサイズは26.5cmで足長的にはちょうどよいですが、ミズノのレギュラー幅の中では横幅や甲の部分は緩く感じます。
私の場合はミズノのランニングシューズでは靴紐を結ぶと甲がパツパツになることが多いですが、ウエーブ スカイライズ2ではハトメの間隔が少し細めになります。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール

アッパーの生地は前モデルと同じように柔らかく外側からの補強パーツも少ないのでガッチリ感はなく楽な履き心地ですが、そのため個人的には中足部あたりのホールド性は少し弱く感じます。

ミッドソールはボトム全体(上の画像の白い部分)にミズノ史上最も柔らかく反発力があるとされるMIZUNO ENERZY(ミズノエナジー)が採用されています。
さらに踵部には柔らかさと反発性に優れた素材のXPOP(エックスポップ)や安定性向上のためにMIZUNO WAVE(ミズノウエーブ)も搭載されています。
MIZUNO WAVE(ミズノウエーブ)はプレートタイプではなく2層の異なる硬さのミッドソール材を波形状に重ねたFOAM WAVE(フォームウエーブ)構造です。
接地から蹴り出しまでの感触としてはXPOPの入っている部分は思ったよりふわふわしたり弾み過ぎずFOAM WAVEの効果もあってか踵着地でもグラつきはなく不安定にならないです。
中足部や前足部の方がふんわり柔らかく感じるくらいで、やはりスピードに乗って走るよりゆっくりペースに向いています。

アウトソールのパターンは前モデルから変わっていません。ラバーは溝を彫ったような模様ではなく突起のように盛り上がっていて外側の縁も波型のようになっているため着地の際の柔らかさが増しているように感じます。
踵のフィット性

踵部はヒールカウンターがガッチリ硬くしっかりしていますが、私の場合はミズノでは珍しく少しホールド性が弱く感じます。形状自体は広くはなく踵はフィットしてスコスコ抜けるようなことはないですが、履き口周りの生地が柔らかいため緩く感じるのかもしれません。
中敷き

中敷きも前モデルと同じようでふんわりソフトな感触です。つま先の厚みは約5.5mmで踵部は約6.5mmす。
最後に
ウエーブスカイライズ2は個人的にミズノの中では使用することが多いウエーブライダーと比べると長い距離や時間使用する場合はアッパーのサポート性がもっと欲しいと感じます。
しかし、フィット感の好みが合えばこれから運動を始めたい方にはラクな履き心地でソールも柔らかいので楽しく快適に走れると思います。
あとはサイズとカラー展開がもっと多ければ選びやすいと思います。
コメント