ブルックス ゴースト10、つま先部分の補強が柔らかくなりシュータンもズレにくい

ブルックスのゴースト10です。前モデルよりアッパーの作りが変わって個人的には履きやすくなりました。

ブルックスではラベナ8と同じカテゴリー(ライトクッション)です。

スポンサーリンク

BROOKS GHOST10のサイズ感と履き心地

サイズ感

メンズとウィメンズそれぞれ標準幅ワイド幅の2つのモデルがありサイズ展開はそれぞれ違います。

メンズの標準幅は25.0~29.0㎝ワイド幅は26.0~29.0㎝です。

ウィメンズの標準幅は22.0~26.0㎝、ワイド幅は23.0~26.0㎝です。

私の足の実寸サイズ(記事作成時点)は
右足:足長254mm足囲240mm
左足:足長253mm足囲235mm

選んだサイズは標準幅の26cmです。つま先にはやや余裕がありウィズ(足囲)は「D」となっていますが個人的には甲部分は低めですが横幅はやや広く感じます。

ブルックスのランニングシューズのサイズ感!靴幅の表記ほど細い履き心地ではなく日本人にも合いやすい!
これまでに試したことのある、ブルックスのランニングシューズのサイズ感です。靴幅はDが標準幅でワイド幅でも2Eですが、スーパーワイドのモデルは4Eです。足の細い人向けというイメージがありますが靴幅の表記よりもゆったりと感じるモデルもあります。

前モデルのゴースト9と靴型は変わっていないと感じました。

ghost9

ゴースト9 1102331D 親指あたりに広く補強がある

しかし、前モデルではつま先部分の補強が大きく硬さもあったので26cmでは親指の先が触れて少し痛みを感じることがありました。

新モデルのゴースト10ではつま先部分の補強が小さく柔らかくなったので歩いたり走っている時に指がアッパーの内側に触れても気になりません。

履き心地

前モデルよりフィット感は強いですがアッパーは柔らかく締め付け感はありません。軽さも感じて履いていて楽です。

シュータンの紐を通す穴が外側と内側の2ヶ所にありズレにくくなりました。ゴースト9は1ヶ所だけで中央ではなく外側に付いていましたがややズレやすかったです。

踵部は手で触ると硬さがありしっかりしています。足を入れてみると履き口はボリュームがあり、踵が触れる部分もソフトな感触です。

個人的にはもう少しカッチリして引っ掛かりを感じる方が好みですが、実際に歩いたり走ってみると踵が浮くことはなく違和感はありませんでした。

アウトソールも微妙に変わっているそうですが着地したときの足裏の感触など前モデルとの違いは分かりませんでした。

個人的にはゆっくりペースより踵着地が出来る範囲で、ある程度スピードを出した方が心地よく走れると感じました。

最後に

ゴースト10を選ぶ時に、ゴースト9ではつま先が気になっていたのでサイズアップしようか迷いましたが、幅がゆったりなのでサイズを大きくすると履き心地がルーズになりました。

しかし、ゴースト10ではアッパーのつま先部分の作りが変わったため指に違和感を感じず、大きめサイズを選ばなくても大丈夫でした。

もしゴースト9で大きめサイズをルーズに履いていた方はゴースト10ではサイズダウンして試してみると良いかもしれません。

ブランド別、ランニングシューズのサイズ感!まとめた記事へのリンク
気軽に試せる低価格モデルから新感覚で楽しいモデルまで試しています。この記事を書いている時点でのあくまで個人的な感想です。使用していくうちに感想も変わるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました