
アディダスのランニングシューズ、SUPERNOVA(スーパーノヴァ)です。
モデル名に「+」が付いた「SUPERNOVA+(スーパーノヴァプラス)」というモデルもありサイズ感は同じですが、アッパーの足あたりやソールの反発性など履き心地が異なり価格もSUPERNOVAより高くなります。しかし、機能的な優劣の差が大きいようには感じず履き心地の好みで選んで良さそうに思います。
アディダスの中での位置付けとしては本格的なランニング向けのアディゼロシリーズよりもっと気軽に軽い運動からはじめたい方に使いやすいモデルです。
サイズ感と履き心地
サイズ感
サイズ展開はアディダスの公式サイトや他の通販サイトを見ると以下の通りです。
- メンズで24.5cm~31.0cm。
- レディースは22.0cm~26.5cmのようです。
ウィズ(足囲)はレギュラーフィットのみでワイド幅はないようです。
右足:足長254mm,足囲240mm
左足:足長253mm,足囲235mm
※足の形やサイズの好みは人それぞれ違います。サイズ感についてはあくまで目安としていただければと思います。

選んだサイズはSUPERNOVA+と同じ26.5cmで靴型も変わらないように感じます。足長的には大きめですがボール部あたりから細めでしっかりフィットするためルーズにならない履き心地です。
ただ、ワイド幅のモデルがないので足幅の広い方は横幅に合わせるとつま先の余裕が大きくなり過ぎるかもしれません。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール

アッパーは生地がシュータンも含め全体的に柔らかくSUPERNOVA+よりも優しいフィット感です。カッチリとした履き心地が好みの方はSUPERNOVA+の方が合っているかもしれません。
シューレースホール(靴紐を通す穴)は基本的に内外の5対で使用しますが、SUPERNOVA+よりも靴紐がスムーズにシューレースホールを通りフィット感の調整がしやすいです。
ミッドソールはBOOST(ブースト)フォームとBOUNCE(バウンス)フォームの組み合わせです。ブーストフォームは柔らかさを感じやすい素材で踵部に多く使われていますが、思っていたよりも中足部や前足部との柔らかさのギャップは感じません。
走行時の反発力はブーストフォームの割合が多くなっているSUPERNOVA+の方が高く感じますが、個人的には前足部の柔らかすぎないしっかしりした感触のSUPERNOVAも走りやすいです。

アウトソールは広くラバーで覆われて耐久性がありそうです。形状もフラットなので接地から蹴り出しまでがスムーズです。
踵のフィット性

踵部はヒールカウンターが硬くしっかりしています。作りも緩くなく細めなところは個人的に好みですが、履き口あたりに高さがあるのか外側のくるぶしの下に触れて気になります。これまでにシューズを履いていてくるぶしが気になったことがある方は注意が必要です。
中敷き

中敷きはSUPERNOVA+のものと記されている番号が最後の1文字を除いて同じで見た目や感触も似ていますが厚みは微妙に異なっていて、つま先部分は約8mmで踵部分は約6mmとなっています。私が所有しているSUPERNOVA+はつま先と踵部分ともに約7mmでした。これは測り方や個体差によるものかもしれません。
感触は分かりやすい柔らかさや弾力はなくやや硬めです。そのため足を乗せても沈んだりヘタる感覚がないです。
また、ボリュームのある見た目はブルックスのランニングシューズに入っている中敷きと似ていますが、力を加えてもブルックスのようなグニュっとした弾力はないです。
最後に
SUPERNOVA(スーパーノヴァ)はアッパーのフィット感は柔らかく快適でソールのクッション性も優れているため初心者ランナーでも安心感のある履き心地です。
元々の価格は1万円ほどですが、記事作成時点ではカラーやサイズによって大幅に下がっています。
コメント