
ティゴラのお手玉のような小さなボールです。特にちゃんとした商品名がなく「サッカー/フットサル 小物 8224076908」となっています。
パッケージには「リフティングの練習に最適!」とあり主に足を使って楽しむボールのようです。
普段はサッカーもフットサルもしませんが、家の中での運動に良さそうなので購入しました。
ティゴラのお手玉のようなボールの使い心地
感触はお手玉

サイズは直径約55 mmで手で触れるとお手玉そのものという感じです。体に当たっても痛くないので安心です。
リフティングは難しい

「リフティングの練習に最適!」とあるのでリフティングが上手くなった気になれる楽しい物かと思いましたが、全く反対で普通のサッカーボールよりもコントロールが難しいです。
しかし、足で蹴って手で受けての繰り返しだけでも普段使わない筋肉に刺激が入り心地よい疲労感がありました。

ボール自体は弾まず遠くへ飛ぶことがないのでスペース的にはそれほど広さを必要としないです。しかし、方向的にはどこへ行くのか分からないので周りに割れ物や倒れては困る貴重品などの無いところが安心です。
フットバッグというスポーツがあるらしい
リフティングがあまり上手くいかないので、こういうお手玉のようなボールの使い方を調べていると「フットバッグ」というスポーツがあることを知りました。
フットバッグとは、直径5cmほどのお手玉のようなバッグ(ボール)を手や腕を使わずに、主に足を使って蹴るスポーツの総称です。
日本フットバッグ協会の公式ページより
フットバッグには様々な競技があるそうですがその中でも「フットバッグ・フリースタイル」が世界的に競技人口が多いそうです。
また、 バッグ(ボール) 自体のこともフットバッグというそうですが、今回私が購入したティゴラのボールはフットバッグとは少し違う気がします。専用のフットバッグの購入についても公式ページに案内があります。
また、日本フットバッグ協会のYouTubeチャンネルには基本技リュートリアルがあり、その動画を観ながら真似をしています。今はインサイド・キックくらいしかできません。
フットバッグは基本的に靴を履いて行うそうですが、特に技を極めるとかではなく遊びなら裸足でも問題ないようです。
最後に
リフティングとフットバッグのどちらもまだ上手くできませんが、家の中でも手軽にできる運動でリフレッシュに良いと思います。
このお手玉のようなボールで回数をこなせるようになるとサッカーボールでのリフティングが上手くなれるような気がします。
ティゴラのものより価格が高くなりますが、通販サイトには商品名がフットバッグとなっているものもいくつかあります。
コメント