座る姿勢が長く続き、腰がつらくなると全身的に不快な症状が出てくるのでウォーキングやジョギングをしていますが、そのついでに時々ちょっとした山登りをしています。
いつもと違う筋肉を使い、気分転換もできて気持ちいい
この山の登山口は10以上あるらしく山道も網の目のように多いですが、今回は山頂まで最短のルートから登りました。登山口は住宅街の中にあります。標高は200ちょっとで時間的にも15分くらいで山頂まで行けるのでウォーキングやジョギングの途中によるのにちょうどよく良い運動になります。
登山口に入ると初めはなだらかで登りやすいです。
だんだんと傾斜が急な場所が出てきて岩場もありロープが張ってあるところもあります。
新しいシューズ、GEL-INFINI 2(ゲルアンフィニ2) TJG949で登ります。ジョギングのついでなので普通のランニングシューズで軽装でウエストポーチ1つだけです。
時々人とすれ違いますがお年寄りも多くルートによっては長くなるため、靴、バッグ、服装もしっかり準備を整えて登っています。ポールウォーキングやノルディックウォーキングなど普通の道でも最近見かけるようになりましたが、山の中でもポールを持っている人の割合が多いです。転倒防止や身体の負担軽減のためだけじゃなく、上半身を鍛える効果があるそうです。
途中に展望台があり休憩が出来ます。
山頂からの景色。運動が目的で登ってきましたが、身体だけでなく気持ちもスッキリします。
海が良く見えるはずですがこの時は少し霞んであまり見えませんでした。
登山口から山頂までは写真を撮りながらで17分ちょっとでした。時間的には短いですが足腰を良く使う場所もあり結構きつく筋肉使ってるという感じになります。
少し休憩して景色を眺めた後、下りて行きます。足腰は楽ですが傾斜があるので怖いです。この日は大丈夫でしたがこれまで何回か尻もちをついたことがあります。
この山を登るときはルートが多いので登りと下りで別のルートを通ることが多いですが、この日は登ったのと同じルートで下りてきました。登山口が見えてくるとやれやれと思います。
ゲルアンフィニ2も山登りはいろんな方向に足を向けたりひねったりするので少しシュータンがズレていますが履きやすかったです。ジョギングで直線的に進む場合はほとんどズレません。
時間にして登って下りてくるまで30数分ですが、良い運動になり全身的にほぐされたようで腰も楽になり、次の日は胃腸なども含め体調が良く感じます。またこの後ジョギングをして帰るのですが山登りが良いウォーミングアップになるのか身体が軽く走りやすく感じます。
これから暑くなると半袖、短パンになり草木も密集してきて虫に刺されるので長袖とロングパンツが着れる5月までしかこの山に入ることはできません。次は11月ごろまでしばらくは登れないのが残念です。
コメント