
アシックスのランニングシューズ、EVORIDE2(エボライド2)です。
METARIDE(メタライド)やGLIDERIDE2(グライドライド2)と同じ走行効率性を追求したENERGY SAVING SERIESのモデルです。RIDEシリーズやRIDEファミリーと言われることもあります。
走力的にはフルマラソンのタイムが3時間~4時間のランナーにおすすめとされていますが、前モデルよりもさらにクッション性が高くなり短い距離なら初心者でも使いやすいと思います。
また、ENERGY SAVING SERIESの中では価格が1番低いのでシリーズの大きな特徴であるGUIDESOLE(ガイドソール)が自分の走法などに合っているか試しやすくなっています。
今回の2代目にはメンズとレディースともにワイドモデルが加わっています。
エヴォライド2のサイズ感と履き心地
サイズ感
エヴォライド2のサイズ展開は下記の通りです。
- メンズ:24.5~29.0cm(0.5cm刻み), 30.0, 31.0, 32.0cm
- レディース:22.5~26.5cm(0.5cm刻み)
ウィズ(足囲)はメンズとレディースともにスタンダード(標準)とワイド(広め)の2種類です。メンズのエクストラワイド(かなり広め)はありません。
右足:足長254mm,足囲240mm
左足:足長253mm,足囲235mm
※足の形やサイズの好みは人それぞれ違います。サイズ感についてはあくまで目安としていただければと思います。

サイズは前モデルと同じメンズのスタンダードの26.5cmを選びました。
サイズ感は前モデルだけでなくグライドライド2とも同じくらいで、アシックスの中では足長的に余裕が大きめだと思います。走力的に同じ位置づけであるGEL-DS TRAINERやGEL-FEATHER GLIDEと比べると私の場合はサイズダウンするほどではありませんが少し指周りが遊ぶ感じがあります。
横幅はやや細めで甲の部分も靴紐を結ぶとしっかりフィットしますが締め付け感はないです。踵部はガッチリと硬く中足部にかけてホールド性が高いです。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール

アッパーは素材の伸縮性により足あたりが良いですが、前モデルの柔らかさと比べるとややしっかりした感触です。そのため走行中のブレは少なく、中足部から踵部にかけてもタイトにフィットしてホールド性が高くなっていると感じます。
ミッドソールは前モデルの反発力があるFLYTEFOAM PROPEL(フライトフォームプロペル)から軽量でクッション性の高いFLYTEFOAM(フライトフォーム)に変わっています。
ENERGY SAVING SERIESの比較チャートでは「ころがるような感覚」と「クッション性」がメタライドやグライドライド2より低くなっていますが、歩いても走ってもガイドソールによるコロンと転がる感覚をしっかり味わえて足がラクに前に進みます。
クッション性については前モデルやグライドライド2より足裏の感触は柔らかくなっていて心地よいですが、着地の安定性はグライドライド2の方が高く安心感があります。

アウターソールのデザインは前モデルから大きく変わりグライドライド2と似ています。しかし、着地から蹴り出しまで安定した足運びを可能にしてくれるガイダンスラインという縦方向の溝はありません。
ラバー部分は耐久性に優れたAHARPLUS(エーハープラス)が使われています。
プロネーションについてはアンダーおよびニュートラルの方向けとなっています。
踵のフィット性

踵部はガッチリと硬く細い作りでホールド性が高いです。
ただ、これまでに踵部が細い作りのシューズでくるぶしの下あたりに圧迫を感じたことがある方は試し履きで問題がないか確認した方が良いかもしれません。
中敷き

中敷きは前モデルから形状が変わりグライドライド2と同じ番号のものが入っています。ふんわりとしながら足を乗せても沈み過ぎず弾力もあります。つま先部分は約5mm、踵部分は約6mmです。
最後に
EVORIDE2(エヴォライド2)は前モデルと比べるとソールが反発力よりクッション性を高める作りに感じますが、ENERGY SAVING SERIESの中では1番軽やかで速く走れるモデルです。
個人的には前モデルはアッパーのホールド性が物足りずグライドライド(初代)の方が履きやすかったですが、今回のエヴォライド2では全体のフィット性とホールド性も高いため同じく2代目のグライドライド2よりも履きやすいです。
なお、ガイドソールを試してみて独特の感覚が合いそうにない場合、サブ4ランナーの方にとっては走力的に同じ位置づけであるGEL-DS TRAINERやGEL-FEATHER GLIDEの方が機能性が合っているかもしれません。初心者の方でスピードを求めず走行中の安定性などサポート性を重視するならGTシリーズやゲルカヤノの方が安心です。
コメント