アディダスのランニングシューズ、adizero rcです。走力的にはサブ3.5ランナー向けのモデルです。
しかし、スピードを追求するエリートランナー用のシューズにしてはソールのクッション性が良く短い距離や時間なら上級者でなくても使用しやすいと感じました。
ADIZERO RCのサイズ感と履き心地
サイズ感
adizero rcにはウィズ(足囲)が「E相当」と「2E相当」のWIDEのモデルがあり日本人の足型にフィットしやすいとされるMICROFIT(マイクロフィット)ラストです。
サイズ展開はユニセックスでE相当のモデルが22cm~31cmまで、2E相当のWIDEが22cm~30.5cmまであります。カラーも明るいものから落ち着いたものまでメンズとレディースどちらでも選びやすい展開になっています。
右足:足長254mm足囲240mm
左足:足長253mm足囲235mm
サイズはE相当のモデルの26.5cmを選び履いてみました。アッパーの踵から中足部は細い作りで甲の部分もピッタリとフィットします。27.0cmも履いてみるとルーズにならず楽な履き心地です。
前足部も上からのフィット性は高いですが個人的には他のアディダスのシューズと比べて足長的に小さ過ぎたりつま先部分の横幅が特に狭いとは感じませんでした。
ただ、タイトな履き心地なのでアディダスの商品説明には「通常よりハーフサイズ大きめを推奨」とあります。

アウトソール
アウトソールは前足部にはグリップ力のあるSTICKY RUBBER(ステッキーラバー)、踵部分は摩耗に強いADIWEAR(アディウェア)というラバー素材が使われています。
靴底全体のシルエットはadiZERO feather RK 2によく似ています。
上の画像はadiZERO feather RK 2の靴底ですが、真ん中あたりの樹脂製のパーツはそのままな感じです。
adiZERO feather RK 2の履き心地もタイトで走力的な位置づけもadizero rcと同じくらいですが、サイズについてはadizero rcで選んだ26.5cmより1つ小さい26cmでちょうどでした。
ミッドソール
ミッドソールはBounce(バウンス)フォームでadiZERO feather RK 2よりクッション性があると感じます。ソールの感触については好みがありますが、アディダスでもブーストフォームに慣れている方には少し物足りないかもしれません。
アッパーの肌触りも良く、タイトにフィットして固定力がありながらも足を曲げやすいです。
耐久性で気になる点
adiZERO feather RK 2を使用されている方のレビューに靴底の樹脂製パーツにヒビが入りやすいという情報がいくつかありました。adizero rcも同じパーツが使われているのでその点が気になります。
ヒビが入る原因はよくわかりませんが、平坦な舗装路やトラックなどを中心に使用して、山道などの不整地で樹脂製のパーツ部分にダイレクトに力が加わるデコボコな道では気を付けた方が良いかもしれません。
コメント