
エレコムのTV用とレコーダー用のリモコンです。
純正リモコンが手に入らなくなり、他のメーカーの汎用リモコンと迷いましたがエレコムの製品を選びました。
テレビもレコーダーも機種が古くエレコムの公式サイトにある対応表では純正リモコンとの互換性が確認できずに購入しましたが問題なく使うことができています。
日立用 テレビリモコン ERC-TV01BK-HI

TV用リモコンは日立のWooo(P42-HP05)に使うためにERC-TV01BK-HIを購入しました。通販サイトではまだ在庫がありますがエレコムの公式サイトでは販売終了となっています。
現行モデルはERC-TV02BK-HIで、ボタンの数が2つ増えて高さがERC-TV01BK-HIより約1cm大きくなっているようです。私はコンパクトな方が良かったので旧モデルになるERC-TV01BK-HIを選びました。
また、ERC-TV02XBK-HIという商品もありますが、ERC-TV02BK-HIとの違いは分かりません。取扱説明書はどちらも同じです。

上の画像の左側が純正リモコンのC-RS5で右側がERC-TV01BK-HIです。
C-RS5や機種名のP42-HP05で公式サイトの対応状況をみても載っていませんでしたが、別売りの単四形乾電池(2本)を入れるだけで設定不要で問題なく使えました。
大きさは取扱説明書では幅約49mm x 高さ約205mm x 厚さ約25mmとなっていますが自分で測ってみると高さは約202mmでC-RS5より25mmくらい短くなります。
実際に操作してみるとリモコンの背面にはくぼみがあり、握ったときに手が安定してボタンを押しやすいです。ボタンはメタルドーム式というものでクリック感が心地よいです。
カラーはホワイトもあります。
それからエレコムには12メーカーに対応したマルチテレビリモコンのERC-TV01LBK-MUもありますが、ERC-TV01BK-HIやERC-TV02BK-HIの方がリモコン信号の設定が不要なだけでなくボタンの配列と表示が純正リモコンに近いで操作も迷いにくいと思います。
ただ、マルチテレビリモコンにはサイズがS,M,Lの3種類あり必要なボタン数や使い方によって選べます。録画視聴の操作が必要な場合はLサイズのみに対応したボタンがあります。
レコーダー用リモコン ERC-BDR01BK-MU

レコーダー用リモコンはパナソニックのディーガ(DMR-BRT300)のために4メーカー対応レコーダーマルチリモコン(ERC-BDR01BK-MU)を使用しています。
1台2役でレコーダーの4メーカーだけでなくテレビにも12メーカーに対応していてレコーダーとテレビでメーカーが異なっていても操作できます。
ただ、テレビの操作についてはボタン数58のうちテレビ用は7ボタンなので電源とチャンネルや音量などの基本的なことだけです。

上の画像の左側がDMR-BRT300の純正リモコンはN2QAYB000649です。こちらも購入前に互換性があるか分かりませんでしたが問題なく使えました。
また、初めからリモコン信号がパナソニックになっているようで別売りの単四形乾電池(2本)を入れるだけで設定も不要でした。もしレコーダーが動作しなくてもメーカーごとにいくつかリモコン設定番号があるためレコーダー側のリモコンモードに合わせて変更することで使えるようになります。
使い勝手についてはERC-BDR01BK-MUはパナソニック専用ではないのでボタンの配列や表示は純正リモコンと異なりますが基本的な操作は直感的にできます。

気になる点はリモコン自体のサイズがコンパクトになり、レコーダー用としては「再生」「停止」「早送り」「早戻し」などのボタンが小さいために慣れるまでは押しにくいと感じました。それでもやはりボタンのクリック感は押したことを確認できるだけでなく心地よさがあります。
大きさはTV用のERC-TV01BK-HIと同じで取扱説明書では幅約49mm x 高さ約205mm x 厚さ約25mmとなっていますが自分で測ってみると高さは約202mmでした。純正リモコンのN2QAYB000649より20mmくらい短くなります。
そして、個人的には使うことがないので問題はなかったですが一部対応していない機能もあります。
最後に
エレコムのTV用とレコーダー用のリモコンの使い勝手についてはボタンの配置や大きさなど好みがあると思いますが、個人的には純正リモコンにはない押し応えのあるクリック感が気に入っています。
今回は純正リモコンとの互換性が確認できずに購入しても使用できましたが、できれば対応表で購入前に使っている機種について確認しておいた方が良いと思います。
コメント