ミズノのウォーキングシューズ、WAVE XE-1(ウエーブクロスイーワン)です。
これまでミズノのシューズはランニング用を使うことが多く普段の散歩やウォーキングでも活躍していましたが、よりスムーズな歩き心地と足への負担が少ないことを期待してウォーキング専用のモデルを試してみました。
WAVE XE-1の商品説明ではMIZUNO WAVE(ミズノウエーブ)とMIZUNO ENERZY(ミズノエナジー)の2つの歩くチカラがクロスしたというキャッチフレーズが印象的ですが、これらの機能や素材はミズノのランニングシューズなどですでに馴染みのあるもので特に新しいものではありません。
しかし、着地衝撃と接地時間が異なるランニングシューズとは違って過度なクッション性はなく安定性重視な作りになっています。また、デザインもカジュアルなファッションに合わせやすいです。
サイズ感やもう少し詳しい履き心地は↓に続きます。
サイズ感と履き心地
WAVE XE-1のサイズ展開は以下の通りでウィズ(足囲)は3Eです。
ユニセックス:22.5~28.0cm
メンズ:25.0~28.0cm
記事作成時点でカラーは4種類でメンズ向けのサイズではすべてのカラーから選択できますが24.5cm以下では2種類のみでレディース向けのバリエーションが少ないです。
サイズ感
項目 | 左足 | 右足 |
足長 | 25.2cm | 25.3cm |
足幅 | 9.7cm | 10.0cm |
足囲 | 23.3cm | 23.9cm |
かかと幅 | 6.6cm | 6.5cm |
足甲高さ | 6.0cm | 6.1cm |
WAVE XE-1で選んだサイズはこれまでミズノのランニングシューズで選ぶことが多かった26.5cmでちょうど良かったです。
つま先部分は親指の爪の幅(1.8cm)よりも余裕があります。
横幅は窮屈ではないですが前足部から甲の部分にかけてはやや低めに感じます。「3E相当」の表記からゆったりとした甲高幅広な感じを求めると少し物足りないかもしれません。私の場合、ウィズ(足囲)が「2E」のシューズを使用することが多いためちょうど良いゆとりがあるフィット感です。
足長 | 小さい | |・・・・・・・| | 大きい |
爪の上側 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
横幅 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
甲の部分 | 低い | |・・・・・・・| | 高い |
ハトメの間隔 | 細い | |・・・・・・・| | 広い |
かかと部 | 細い | |・・・・・・・| | ゆるい |
アッパーとソール
ミズノのシューズの中では価格が高い設定ではないですがアッパーの作りはしっかりしています。思ったよりゆったり感は少ないものの生地の足あたりは快適で締め付け感はないです。
上の画像では履き口が広めに見えますが踵は緩くなくしっかりフィットします。しかし、トップラインがやや高めで私の場合はくるぶしの下あたりに少し触れます。ただ、生地にボリュームがあるため痛みが出ることはありません。
靴紐は細めで丸いタイプです。締めやすく歩行中に甲の部分に圧迫感もありません。
また、最近のシューズではつま先部分の補強が無くなったり柔らかくなっているものが多い気がしますがWAVE XE-1では硬くて丈夫な作りです。
ミッドソールは柔らかさと高反発が特徴のMIZUNO ENERZY(ミズノエナジー)が使われていますが、ランニングシューズに搭載されている場合に比べて足裏のフワフワとした柔らかい感触は抑えられています。
着地の瞬間は中敷きの柔らかさで僅かに沈む感覚がありますがMIZUNO WAVE(ミズノウエーブ)も作用して踵部から中足部は安定性を感じやすくなっています。
アウターソールを見るとラバー部分の素材は分かりませんが厚みがあり耐久性は高そうです。
接地から蹴り出しまではスムーズで踏みつけ部あたりにも力が入りやすく程よく弾んで前に進む感じがします。
踵のフィット性
踵部はヒールカウンターの硬さがありホールド感も優れています。ただ、ガチガチではなくしなやかさもあります。
中敷き
中敷はフラットな形状でふんわり柔らかいです。個人的には心地よさよりも歩行中に沈む感覚が少し気になります。足に馴染んでくると感じ方が変わるかもしれません。厚みは約6mmです。
最後に
ミズノにはランニングシューズでも問題なくウォーキングできるモデルがありますが、中には過度なクッション性や補強で却って足が疲れやすくなるモデルもあります。
走らないで歩く方が多い場合にWAVE XE-1の歩き心地はスムーズで安定性にも優れているため足への負担が少なく長い時間や距離では安心です。
コメント