シューズメーカー以外のインソール、簡単な感想とつま先の厚さ
あくまで独断と偏見の個人的な感想です。
SIDAS(シダス) RUN 3D 326903
つま先厚さ:3.5mmくらい
裏側に黄色く硬いパーツがあるため踵の履き心地が少し変わる。足裏のフィットやアーチのサポートは良く感じる。中級者以上のレース用シューズに入っている薄めのインソールと入れ替えると合いやすく初心者用のゆっくり走るためのシューズで厚めのインソールと入れ替えるとサイズが緩くなる。
SHOCKDOCTOR(ショックドクター) インソール SP0901 30022
つま先厚さ:3mmくらい
踵の収まり、全体的な硬さしなやかさは良い。入れ替えるインソールが厚めだと履き心地がルーズになる。合わせるシューズによっては足の裏が滑りやすい。ちゃんとホールドできているシューズではあまり滑らなかった。
SOFSOLE(ソフソール) メンズ フィット ローアーチ
つま先厚さ:5mmくらい
全体的に厚めでさらに裏側に真ん中くらいから踵にかけて硬いパーツが付いている。シューズに入れず床の上などで足をのせてみると踵の収まりや安定感が良く期待してしまうが、交換前からサイズが合っているシューズに入れると踵の履き心地が浅くなり浮きやすくなる。
SOFSOLE(ソフソール) アスリート Mサイズ 13025
つま先厚さ:6mmくらい
厚みがあり少しルーズなシューズに使えそう。しかし全体的にゴムの質感で柔らかくクッションは感じるが安定性は低い。アーチのサポートもない。
ASHIMARU(アシマル) ランニング PN90
つま先厚さ:4mmくらい(アシマルのサイトによると25.0~26.5cm用のMサイズでつま先が3.7mm、踵は5.2mm)
スポンジを固めたような質感で軽く硬さがあり安定性も良い。真ん中のプラスティックのパーツも程よくアーチをサポートしてくれる。指先の表面にグリップ力を上げるため凹凸があるが、かえって指が引っかかって負荷がかかる気がする。
ASHIMARU(アシマル) ウォーキング
つま先厚さ:6.5mmくらい
裏側のプラスティックのパーツよる盛り上がりが土踏まずに良くフィットして足裏の感触が良い。しかし重さがあり、厚みもあるので商品名の通りランニング用ではなく、ゆったりしたウォーキングシューズに入れると良い感じ。ランニングシューズでも幅広のアシックスのロードジョグ(今はJOG100)などに入れてウォーキングに使うと心地よかった。※サイズ展開は1cm刻みだがカットできないので細かい調整はできない。
ソルボ ランニング 8ZA614
つま先厚さ:4mm弱くらい
土踏まず部分の盛り上がりの範囲がアシマルの商品より少ない感じがしますが、私には横アーチ、中足骨のあたりが良く支えられている感じがしました。踵も裏側には赤いヒールパッドという衝撃をやわらげるものが付いていますが、踵の履き心地が浅くなることはありませんでした。クッションは「ソルボランニングエア」よりもこちらの方が良いと感じましたが、もう少しつま先に厚みがあればと思います。
ソルボ ランニングエア 8ZA624
つま先厚み:4.5mmくらい
ソルボ ランニング 8ZA614よりインソール表面の盛り上がりが後ろにあり横アーチのサポートは弱い気がする。衝撃吸収素材が踵まで入っているが踵が浅くなったりホールド感が弱くなったりはしなかった。反発をよくするためかつま先にはクッションは感じないが蹴りだしは良い気がする。
コメント