ローンチ3のインソールを元のインソールに戻す
ブルックスのローンチ3は履き始めの時に元のインソールではつま先が少し窮屈感じたので、ソルボランニングエアに入れ替えて使用していました。ソルボランニングエアの方がつま先部分が薄いので楽になり、また表面にアーチを支えるふくらみがあり足裏の感触が良かった。
少し馴染んでつま先が緩く感じたところで100均のインソールをカットしてつま先部分だけに入れて厚みを持たせて使用していましたが、しばらくすると前足部がだいぶ緩くなってきたので、元のインソールに戻しました。
すると最初にローンチ3を履いた時のようなつま先の窮屈さは全然感じなくなっていました。アーチのサポートがなくなり、足裏に少し違和感はありましたが、元のインソールの方が厚みがあるのでフィット感がアップして何回か使用しているうちに足裏にもなじんできて歩いたり、走ったりしやすくなりました。
ソルボランニングエアを他のシューズに入れてみた
外したソルボランニングエアを他のシューズで使えないか試してみました。
ゲルアンフィニ2には合わなかった
GEL-INFINI 2 TJG949に入れようと思いましたが、上の写真にあるように元のインソールに比べて、ソルボランニングエアの方が幅が広く、その幅いっぱいに衝撃吸収素材のソルボセインがあってシューズの細い部分に馴染むのは難しそうです。
とりあえずシューズに入れることは簡単でしたが履き心地が悪くなりました。他のアシックスのレーシングラストのシューズにも合いにくいかもしれません。
ソルボのインソールは「DSISソルボランニング」「DSISソルボランニングエア」「ソルボアスリート」の3種類持っていて26cm用にカットしていますが、どれも26.5cmのゲルアンフィニ2のインソールより土踏まずの辺りから踵にかけて幅が大きく合いませんでした。
JOG100 2とウエーブライダー18スリムには入れやすかった
アシックスのJOG 100 2 TJG138は25.5cmですが、スーパーワイドのためか26cm用にカットしたソルボランニングエアが違和感なく入れることが出来ました。
そして今は普段履きになっているミズノのWAVE RIDER 18 SLIM J1GC1505の26cmはウィズがE相当の幅が細いシューズですが簡単に入れることが出来ました。
JOG100 2もウエーブライダーも元のインソールで不満はなく、むしろソルボランニングエアに換えると多少履き心地に違和感がありますが、アーチのサポートによる足裏の感触が気持ちいいので時々出してきて使おうと思います。
MIZUNO(ミズノ)
|
コメント