ナイキのランニングソックス、MULTIPLIER(マルチプライヤー)の履き心地です。
近くのスポーツショップではランニングソックスのコーナー全体の3分の1くらいのスーペースをマルチプライヤーが占めるほど数多く取り扱っていたので気になり試してみました。
ナイキ マルチプライヤー SX7556の特徴と履き心地
マルチプライヤーの特徴
マルチプライヤーには丈の長さが違うアンクルソックスとノーショウソックスの2種類があります。
アンクルソックスは足首が隠れる長さで、ノーショウソックスの丈は短いですが踵の上あたりは長くなっていてシューズのアッパーがアキレス腱に直接触れないようになっています。
ナイキの公式オンラインストアで取り扱っているランニングソックスの中では1足あたりの価格は1番安価(記事作成時点)でした。私が購入した時は2足組が1,944円(税込)でカラーの組み合わせは黒とグレー、黒と白の2種類あります。
サイズ展開は21-23cm・23-25cm・25-27cm・27-29cmの4種類です。
素材はアンクルソックスの方はポリエステル53%、ナイロン42%、スパンデックス5%でノーショウソックスの方はポリエステル56%、ナイロン39%、スパンデックス5%と微妙に割合が違います。
今回はアンクルソックスの方を選びました。生地はランニングソックスとしては厚みがある方だと思います。ソックスの中央辺りに土踏まずのサポート力を高めるバンドがあります。
マルチプライヤーの履き心地
右足:足長254mm足囲240mm
左足:足長253mm足囲235mm
サイズは25-27cmを選びました。履いてみるとピッタリとしたフィット感でバンドがある土踏まずあたりの締め付けはやや強いですが他の部分は柔らかく伸縮性があり指を動かしやすいです。
つま先と踵や前足部の裏側の生地に少し厚みを感じますが甲の部分はメッシュ状で肌触りはサラリとしていてます。
私の足のサイズでは少し余裕がありちょうど良かったですが、足の実寸が27cmくらいだと窮屈に感じる方もいるかもしれません。また、アンクルソックスですが思っていたより丈が長いと感じました。
足裏は少し滑りやすいと感じました。シューズの中敷との相性では気になるかもしれません。
コメント